賛否両論の超高校級シューター、富永啓生は和製カリーになれるか。【2019年上半期 バスケ部門1位】(青木美帆) - Number Web 賛否両論の超高校級シューター、富永啓生は和製カリーになれるか。【2019年上半期 バスケ部門1位】(青木美帆) Number Web (出典:Number Web) |
ぷりてぃかりーちゃん
マジでパスしない流川
身長が足らない、親父は2メートルあるのに(´・ω・`)
ターンオーバー多い。決定力と背がな
最低でもあと10センチほしいな
スプリングキャンプに参加した富永啓生
「アメリカで勝負したい!」「筋肉痛も嫌いなので(筋トレ)あまり好きじゃない」
↓
「(アメリカ人から)パス、回ってこねえな」って(笑)
↓
フィジカルは足りないし、スピードでも負けることがあった
↓
はっきり言って英語は全然できないです。バスケよりも語学が不安ですね。
↓
正直に言えばバスケならいくらでも頑張れるんですけど、勉強は嫌です(笑)
大学の強豪校では成績も優秀でないとバスケはおろか奨学金もカットです。八村は死ぬほど勉強もして両立してました。
実際ウインターカップでの活躍はすごかったけど、正直どうなるか全くわからんなぁ。
アメリカよりも日本でやった方がよさそうなタイプに見えるが。
リアル沢北
こいつ対戦相手から性格悪いって言われちゃうような奴だからなぁ。
短大からNBA入りは現実的にかなり厳しい。おそらく本人もそのつもりだろうけど、カレッジに編入してNBA入りを目指す形かな。ジュニアカレッジで驚異的な成績取らないとほぼ詰み。
>>38
全然厳しくない、NJCAAからNCAAの編入は良くある。
富永の場合はレンジャー短大でスタメン取れればNCAAのD1への編入は余裕だろ
富永って遠いところからもポンポン3P入れる子だっけ?
短大から直って記憶にないぐらいだから、強豪大学に編入出来るかどうかが鍵だな
富永は188だからPGとしてはNBAレベルだとやや小さいくらい。
大学レベルだとサイズは足りている。SGだとチビになるが。
>>49
富永の身長188㎝は明らかなサバ読み(アメリカ式の靴込み+1インチくらい)。
他の選手と並んでる写真を見ても精々180cm台の前半でしかない。
>>54
アメリカのPGはドラフトかかるクラスでも実寸だと185なので、富永はPGとしてならサイズ不足はない
バスケに関しては日本の大学で成長できると思えないから行きたいやつは行った方がいいわ。馬場なんかは高卒でアメリカ挑戦しなくて後悔してるだろ。
>>56
センターは学生時代からアフリカ人留学生、プロでも外国人選手と日本人とは体格や運動能力の規格が違う相手とやりあう機会があるが、ガードは国際大会でもなければ、学生時代からプロまで相手がずっと日本人になるからね。日本のスケール以上の選手になりたいなら、行けるもんならアメリカに行った方がいいとは思うよ。
別にNBAなんか(結果的に)行けなくてもいいんだよ。
アメリカ生まれアメリカ育ちのアメリカ人バスケ選手だってほんの一握りしか行けないんだから。
レベルの高い本場で挑戦したいってのはアスリートとしてごく普通の気持ちだろ。
日本バスケはとにかく指導者の能力がないから馬場とかもアメリカ留学した方が良かった
父ちゃん211cmならもっと伸びるかな。年齢的にもう無理か?
シューターとしての能力はあるけど背が185cmくらいしかなく低い。2mはほしい。
富永に関して言うと現時点のシュート力だけでも高校生時の渡邊雄太よりかなり劣る。
勿論日本人として応援はしている、是非結果を出して富永さんすんませんでした!と言いたいと思っているよ。
>>82
富永は普通にNBA入りすると思うよ。アメリカでも既に一定の評価はある
スリーは日本の高校生の中だったら異次元に上手いけどそれだけ
渡邊も富永も高校からアメリカ留学していれば強豪校からスカウトあってNBA入りももっと楽だったろうけどな
本音はBリーグでプレイして欲しいが渡米するからにはNBA選手なってほしいね
あの3p連発はすごいけどプロとか海外のチェックにあうと途端に確率下がりそう。でも頑張ってくれ。
コメントする